先月私の書道教室で、子どもたちに「2023年・令和5年 ことしがんばりたいこと」を書いてもらいました。A5の紙に硬筆で。毎年最初のお稽古での恒例です。
子どもたちには、「書道のことでなくてもいいですよ。一つでもいいし、沢山書いても、絵を書いてもOK。名前も文も丁寧に書きましょうね」と伝えました。

子どもたちが書いた内容をいくつか紹介します。
「作品が(注:団体の会報の)写真で紹介されるようになりない」
「名前を上手に書けるように努力する」
「ニ級にあがりたい!」
「てんらん会でとくしょう以上の賞をとる」
「一まんてんをとりたいです」
「学校でも字をうまく書く」
など、書道教室らしいものあれば、
「6年になるかくごをもつ」
「受験で第1志望校に合格する!」
「高校での勉強、部活、友人関係を充実させる」
「体育の成績を4にする」
「宿題を忘れない」
「スポーツテストのソフトボール投げで30Mい上とばす」
「水泳をがんばる」
「本をたくさん読む」
「ピアノをもっと上達させる!」
「家にいるときでも自分から家族がやっているところもやりたいです」
「サッカーでゴールキーパーをがんばる!」
「英検2級をとる」
「スマホがもらえるように勉強をする」
など、学校生活や他の習い事のことを書いたものがありました。
また、こんなものも。
「カレーを一人で作れるようになりたいです」
「ウイルスにかからない」
「金運アップのためにレシートを捨てる!」
「自分以外のことも、きにしたい」
「かっているハムスターが長生きするようにいつも以上に大切におせわする」
「すききらいをなくす」
「絵をデジタルでもアナログでも上手に書けるようにする」
「アルハイゼンをゲットする」
「中華街に行きたい」
このように、イラスト付きのユニークなコメントや書き方を工夫しているものもありました。
みんなしっかりとした文字で書いていました。考えていることを文字にするのは大切ですね。

「この人の絵がかわいい!」
「この人、めっちゃ字が上手!」などという声も聞こえてきます。
これをみた大人教室の方からは、


「みんな上手ですね」
「しっかりしたコメントですね」
などという感想がありました。
また昨年の子どもの「がんばりたいこと」の展示を見て、「今年は私も書いてもいいですか」と、書いた大人の方もいらっしゃいました。
お迎えに来るお母さん方も貼っているものを見て、
「みんな、字が上手ですね」
「息子は今年もスポーツをがんばりたいんですね(笑)」
などと、会話をしていました。
今年もそれぞれの「がんばりたいこと」を書くことができました。
◯◯ちゃんはアニメやゲームのキャラクターが好きなんだあ、◯◯くんはスポーツがんばってるなあ、お家のお手伝いもしてるんだなあなど、子どもたちのお稽古以外の様子も知ることができてうれしい。
みなさん元気にがんばっています。
年の終わりには、子どもたちもさらに成長していることでしょう。またいっしょにたのしくお稽古したいと思います。
子どもたちには、「書道のことでなくてもいいですよ。一つでもいいし、沢山書いても、絵を書いてもOK。名前も文も丁寧に書きましょうね」と伝えました。

子どもたちが書いた内容をいくつか紹介します。
「作品が(注:団体の会報の)写真で紹介されるようになりない」
「名前を上手に書けるように努力する」
「ニ級にあがりたい!」
「てんらん会でとくしょう以上の賞をとる」
「一まんてんをとりたいです」
「学校でも字をうまく書く」
など、書道教室らしいものあれば、
「6年になるかくごをもつ」
「受験で第1志望校に合格する!」
「高校での勉強、部活、友人関係を充実させる」
「体育の成績を4にする」
「宿題を忘れない」
「スポーツテストのソフトボール投げで30Mい上とばす」
「水泳をがんばる」
「本をたくさん読む」
「ピアノをもっと上達させる!」
「家にいるときでも自分から家族がやっているところもやりたいです」
「サッカーでゴールキーパーをがんばる!」
「英検2級をとる」
「スマホがもらえるように勉強をする」
など、学校生活や他の習い事のことを書いたものがありました。
また、こんなものも。
「カレーを一人で作れるようになりたいです」
「ウイルスにかからない」
「金運アップのためにレシートを捨てる!」
「自分以外のことも、きにしたい」
「かっているハムスターが長生きするようにいつも以上に大切におせわする」
「すききらいをなくす」
「絵をデジタルでもアナログでも上手に書けるようにする」
「アルハイゼンをゲットする」
「中華街に行きたい」
このように、イラスト付きのユニークなコメントや書き方を工夫しているものもありました。
みんなしっかりとした文字で書いていました。考えていることを文字にするのは大切ですね。

「この人の絵がかわいい!」
「この人、めっちゃ字が上手!」などという声も聞こえてきます。
これをみた大人教室の方からは、


「みんな上手ですね」
「しっかりしたコメントですね」
などという感想がありました。
また昨年の子どもの「がんばりたいこと」の展示を見て、「今年は私も書いてもいいですか」と、書いた大人の方もいらっしゃいました。
お迎えに来るお母さん方も貼っているものを見て、
「みんな、字が上手ですね」
「息子は今年もスポーツをがんばりたいんですね(笑)」
などと、会話をしていました。
今年もそれぞれの「がんばりたいこと」を書くことができました。
◯◯ちゃんはアニメやゲームのキャラクターが好きなんだあ、◯◯くんはスポーツがんばってるなあ、お家のお手伝いもしてるんだなあなど、子どもたちのお稽古以外の様子も知ることができてうれしい。
みなさん元気にがんばっています。
年の終わりには、子どもたちもさらに成長していることでしょう。またいっしょにたのしくお稽古したいと思います。
スポンサーサイト