fc2ブログ
2022年12月31日、大晦日です。写真は先日終わった今年最後のお稽古の様子です。子ども教室では冬休みの書初めの宿題を指導しました。

書初め指導はこの時期毎年の恒例になっています。小2までは硬筆、小3から中3までは毛筆です。

それぞれの課題に取り組んで元気いっぱいに書き上げました。冬休みの宿題のひとつを仕上げて、子どもたちはほっとした様子でした。私も子どもの1年間の成長が見れてうれしくなりました。

    書初め硬筆

  書初め5

  書初め3

今年1年を写真で振り返りたいと思います。

1月、ベルブ永山でワークショップを行いました。

    ワークショップ2

1月には雪も降りました。

  雪景色1

今年最初のお教室では「ことしがんばりたいこと」をみんなで書きました。

    今年がんばりたい1

さまざまな展覧会を見に行きました。

  100人展

  100人展1

   桜

  お教室5

  ツツジ3

体験レッスンを行い、新しいお仲間も増えました。

    体験4

    体験レッスン2

     最近の

高校生の方からの入会もありました。

     高校生3

夏休みには海外からご実家に帰省されたご家族の体験レッスンも行いました。

  夏の体験

  空と雲

毎日書道院展。私は今年も出品しました。
 
  毎日展
 
     毎日作品
    (私の作品)

  大國魂

ヨークカルチャーセンター府中子ども教室での体験レッスン。

  子ども

それまでカルチャーでの「子ども教室」に通っていた2人の生徒さんがこの春から高校生となり、カルチャーの「大人教室」に新しく入会してくれました。

  カルチャー大人

子どもたちは11月末から行われた現代書道院展に出品する作品に取り組みました。 

    カルチャー子ども展覧会
    (カルチャーセンター、子ども教室)
 
    展覧会指導
    (子ども教室)

現代書道院展の様子。会場はたくさんの家族連れなどでにぎわっていました。学生展には子ども教室の皆さんがたくさん参加してくれました。中には優秀な賞を受賞された方もいました。

  院展2

  院展4

    院展3
    (私の作品)

11月、12月には地域の青色申告会が主催した税の書道展を見ました。カルチャーセンター府中の子どもさんと私の教室の子どもさんがそれぞれの地元で優秀な賞を受賞しました。

  税の展覧会3
    (府中市)

  多摩市税書道展
    (多摩市)

    お教室9

    お教室夜

こうして振り返ってみると、今年も皆さんと書道ができてよかったなあと、ほっとした気持ちです。

まだまだコロナの影響もあり大変なところもあります。マスクしたままでお稽古で、換気もしているためお教室の中もけっして良い環境とはいえません。

教室では紙コップを置いていて、毎回生徒さんたちにそれぞれ専用の紙コップでうがいをお願いしています。用意したカラーマジックで自分のコップにマークや名前を書きます。

子どもたちは紙コップにかわらしいイラストが描いたりして楽しんでいることも。そんな様子をみると、大変な中でも少し明るい気持ちになります。

  コップ

最後の指導を終えて大掃除。1年の感謝をこめてお教室を掃いたり拭いたりして、来年のカレンダーを貼って、子どもたちの書初めの作品を飾り、新年を迎える準備をしました。

また来年も元気で皆さんとたのしく書道ができたらと思っています。

    カレンダー
    
 カレンダー1


 12月お教室1

ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。

スポンサーサイト




[2022/12/31 11:08] | 書道教室
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: