私の教室では、今週、今年最後のお稽古を行いました。
皆さん元気にいらっしゃいました。
子どもたちには、学校から出される冬休みの宿題の書初めの指導をしました。
小1~2は硬筆、小3~中学生は毛筆です。


硬筆の課題は、B5の用紙に50文字ほどの文を、毛筆は、縦長の書初め用の紙に3文字~5文字ほどを書きます。
低学年の子どもたちにとって、普段書くことのない長い文を上手に書くの簡単ではありません。
また、毛筆も半紙に書くのとは勝手が違います。
「お手本をよく見て、ゆっくりと書きましょうね」と声をかけます。
最後はみなさん、無事に宿題を仕上げてほっとした様子でした。
お稽古が終わると、
「今年もよくがんばりましたね、また来年もよろしくね!」とあいさつを交わしました。
また、来年も元気にたのしく書道しましょうね。
皆さん元気にいらっしゃいました。
子どもたちには、学校から出される冬休みの宿題の書初めの指導をしました。
小1~2は硬筆、小3~中学生は毛筆です。


硬筆の課題は、B5の用紙に50文字ほどの文を、毛筆は、縦長の書初め用の紙に3文字~5文字ほどを書きます。
低学年の子どもたちにとって、普段書くことのない長い文を上手に書くの簡単ではありません。
また、毛筆も半紙に書くのとは勝手が違います。
「お手本をよく見て、ゆっくりと書きましょうね」と声をかけます。
最後はみなさん、無事に宿題を仕上げてほっとした様子でした。
お稽古が終わると、
「今年もよくがんばりましたね、また来年もよろしくね!」とあいさつを交わしました。
また、来年も元気にたのしく書道しましょうね。
スポンサーサイト