fc2ブログ
私の教室にはちいさな本棚があって、並んでいる本を生徒さんが読むことができます。
通称、”そういち文庫”。(関連記事:そういち文庫目録
本好きの夫が用意してくれたものです。

2017年2月こども、文庫

2017年2月こども

子ども向けの本がメインで、読み物、絵本、伝記、図鑑など。
大人向けの本は、生活や料理に関するもの、写真集など。
あとは、書道の本など、全部で200冊弱おいています。
レッスンの合間に読んだりします。
貸し出しもしています。

レッスン前のひと時…。
「この本、おもしろいよ」 小4の女の子
「え?どれ?」 別の小4の女の子
たのしそうに話をしています。

 2017年2月文庫

子どもたちの学校は別々で、学年もちがうことが多い。
この教室での”書道の仲間”の会話をしているのです。
その様子を見ていると、私もうれしくなります。

書道のお稽古のあとに本を読む子どもさんも。

2017年こども文庫

続きが読みたいときは、借りてOK。
貸し出し帳にきちんとつけます。

「本は大切にね、貸し出し帳にはていねいにきれいに書きましょうね」と話すと、
「はい」と返事が返ってきます。

もちろん、書道のお稽古はしっかり行います。
”そういち文庫”は、生徒のみなさんにとって、大切な憩いの場となっているようです。
スポンサーサイト




[2017/03/07 08:12] | 書道教室
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 


トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: