6月も今日で終わりです。我が家の団地(東京多摩地区)では、敷地内のあじさいが今年もきれいな花を咲かせています。
あじさいの季節だなあと思っていたら、梅雨明けが宣言されました。暑い日が続いています。
少し前、雨が降った日に撮った写真です。
やはり、あじさいには雨が似合います。



暑い日差しのもとでのあじさいは…




色々な種類のあじさいがあります。
暑い中でもあじさいは季節を感じさせてくれます。
きれいな草花に癒されて、暑さを乗り切っていける気がしてきました。
皆さま、くれぐれもご自愛ください。
あじさいの季節だなあと思っていたら、梅雨明けが宣言されました。暑い日が続いています。
少し前、雨が降った日に撮った写真です。
やはり、あじさいには雨が似合います。



暑い日差しのもとでのあじさいは…




色々な種類のあじさいがあります。
暑い中でもあじさいは季節を感じさせてくれます。
きれいな草花に癒されて、暑さを乗り切っていける気がしてきました。
皆さま、くれぐれもご自愛ください。
スポンサーサイト
私は、ヨークカルチャーセンター府中で、「子ども書道教室」と、「おとなから始める書道教室」、二つの講座の講師をしています。
最近の大人教室の様子を紹介します。
先月から新しく2名の方が入会されました。高校1年生の生徒さんです。
おふたりとも小学生から中学生まで、当カルチャーセンターの子ども教室に通っていた方。「中学卒業後も書道を続けたいなあ」と話していて、大人教室を案内したところ、ご入会を希望されました。
またいっしょに書道ができることはうれしいことです。
教室の皆さんに紹介し、明るくあいさつを交わしました。
大人教室では墨をすることから始まります。中学生までの子どもの教室では墨液を使用していたので、高校生の生徒さんはこの教室で初めて墨をするわけです。

丁寧にすり終えたところで、まずは「永」(永字八法、えいじはっぽう)を書きました。初めてすった墨を使って文字を書く様子はうれしそうでした。
その後は半紙に楷書で6文字を書いて名前を入れてこの日のレッスンは終了です。
高校生の生徒さんにとって、以前の子ども教室とは違った雰囲気の中で書道するのは新鮮だったようです。最後は清々しい表情をしていました。

私にとって、子ども教室のときから何年も接してきた2人の生徒さん。大人教室で真剣に書道する姿を見て成長を感じました。そして、またいっしよに書道ができることが大変うれしいです。
新しい生徒さんを迎えて、また皆さんとたのしく書道ができたらと思います。
両講座に関するお問い合わせは、
ヨークカルチャーセンター府中まで。
よろしくお願いいたします。
最近の大人教室の様子を紹介します。
先月から新しく2名の方が入会されました。高校1年生の生徒さんです。
おふたりとも小学生から中学生まで、当カルチャーセンターの子ども教室に通っていた方。「中学卒業後も書道を続けたいなあ」と話していて、大人教室を案内したところ、ご入会を希望されました。
またいっしょに書道ができることはうれしいことです。
教室の皆さんに紹介し、明るくあいさつを交わしました。
大人教室では墨をすることから始まります。中学生までの子どもの教室では墨液を使用していたので、高校生の生徒さんはこの教室で初めて墨をするわけです。

丁寧にすり終えたところで、まずは「永」(永字八法、えいじはっぽう)を書きました。初めてすった墨を使って文字を書く様子はうれしそうでした。
その後は半紙に楷書で6文字を書いて名前を入れてこの日のレッスンは終了です。
高校生の生徒さんにとって、以前の子ども教室とは違った雰囲気の中で書道するのは新鮮だったようです。最後は清々しい表情をしていました。

私にとって、子ども教室のときから何年も接してきた2人の生徒さん。大人教室で真剣に書道する姿を見て成長を感じました。そして、またいっしよに書道ができることが大変うれしいです。
新しい生徒さんを迎えて、また皆さんとたのしく書道ができたらと思います。
両講座に関するお問い合わせは、
ヨークカルチャーセンター府中まで。
よろしくお願いいたします。
私は、ヨークカルチャーセンター府中で、「子ども書道教室」と、「おとなから始める書道教室」、二つの講座の講師をしています。
6月に入りました。最近のカルチャーの近くの大國魂神社です。
木々の青葉が光をあびてきれいでした。

最近の子ども教室の様子を紹介します。
先日体験レッスンの方がありました。小4の女の子です。
以前から書道を習いたかったとのこと。
マスク、消毒などの感染対策をして行いました。
この日は教室にある道具をお貸しました。

初めての毛筆。はじめは緊張している様子でした。
お母さんもお子さんの様子を優しく見守っていらっしゃいました。
「筆を立ててゆっくり書きましょうね」と話すと、「はい!」と元気のよい返事をしてくれました。
まずタテ・ヨコの線を書く基本の練習をして、最後に「土」という字を書きました。
上手に書けたところにはなまるをつけると、「やったあ」とうれしそうな笑顔。
最後にお名前も上手にいれました。

終わったあとは「たのしかった」と話して、ご入会を希望されました。
これから皆さんとなかよく、たのしくレッスンできたらと思います。
両講座に関するお問い合わせは、
ヨークカルチャーセンター府中まで。
よろしくお願いいたします。
6月に入りました。最近のカルチャーの近くの大國魂神社です。
木々の青葉が光をあびてきれいでした。

最近の子ども教室の様子を紹介します。
先日体験レッスンの方がありました。小4の女の子です。
以前から書道を習いたかったとのこと。
マスク、消毒などの感染対策をして行いました。
この日は教室にある道具をお貸しました。

初めての毛筆。はじめは緊張している様子でした。
お母さんもお子さんの様子を優しく見守っていらっしゃいました。
「筆を立ててゆっくり書きましょうね」と話すと、「はい!」と元気のよい返事をしてくれました。
まずタテ・ヨコの線を書く基本の練習をして、最後に「土」という字を書きました。
上手に書けたところにはなまるをつけると、「やったあ」とうれしそうな笑顔。
最後にお名前も上手にいれました。

終わったあとは「たのしかった」と話して、ご入会を希望されました。
これから皆さんとなかよく、たのしくレッスンできたらと思います。
両講座に関するお問い合わせは、
ヨークカルチャーセンター府中まで。
よろしくお願いいたします。