先日、体験レッスンの方がありました。
小学3年生の女の子です。
お母さんといっしょにやってきました。
「娘の友だちが通っていて、いっしょに習いたいというので」とお母さん。
道具は教室のものを使って行いました。
私はマスクにフェイスシールドをして、子どもさんとお母さんにはアルコール消毒とうがい、マスク着用をお願いしました。
書道をするのははじめてです。
お筆を持つ前に硯、文鎮などを触ったりて緊張をほぐします。
まずは基本の練習から。横画(一)、たて画(Ⅰ)を半紙に書きました。
「お手本とそっくりにゆっくり書きましょう」
と話すと、静かにうなずいて始めました。
ゆっくりと慎重にお筆を動かします。
お母さんは、となりでやさしく笑顔で見守っていました。
上手く書けなかった字は、お手本を見ながらもう一回。その時は私もお手伝い。
上手に書けたところに、はなまるをつけるとうれしそうに微笑んでいました。
最後は、「土」という字をお清書して終了です。
お名前もしっかり書けました。

感想用紙には、とてもたのしかったに〇を付けて、かわいらしいイラストと、「ありがとうございました」と上手に書いてくれました。
これからも通いたいと、ご入会を希望されました。
また、後日、お母さんからは、「娘が体験レッスンで書いたものを大切に飾っています」とお話がありました。
大変うれしいです。
またいっしょにたのしく書道をしましょうね。
小学3年生の女の子です。
お母さんといっしょにやってきました。
「娘の友だちが通っていて、いっしょに習いたいというので」とお母さん。
道具は教室のものを使って行いました。
私はマスクにフェイスシールドをして、子どもさんとお母さんにはアルコール消毒とうがい、マスク着用をお願いしました。
書道をするのははじめてです。
お筆を持つ前に硯、文鎮などを触ったりて緊張をほぐします。
まずは基本の練習から。横画(一)、たて画(Ⅰ)を半紙に書きました。
「お手本とそっくりにゆっくり書きましょう」
と話すと、静かにうなずいて始めました。
ゆっくりと慎重にお筆を動かします。
お母さんは、となりでやさしく笑顔で見守っていました。
上手く書けなかった字は、お手本を見ながらもう一回。その時は私もお手伝い。
上手に書けたところに、はなまるをつけるとうれしそうに微笑んでいました。
最後は、「土」という字をお清書して終了です。
お名前もしっかり書けました。

感想用紙には、とてもたのしかったに〇を付けて、かわいらしいイラストと、「ありがとうございました」と上手に書いてくれました。
これからも通いたいと、ご入会を希望されました。
また、後日、お母さんからは、「娘が体験レッスンで書いたものを大切に飾っています」とお話がありました。
大変うれしいです。
またいっしょにたのしく書道をしましょうね。
スポンサーサイト