2019年12月31日大晦日、今年1年を振り返りたいと思います。

(お教室近くの川沿いの風景)
今年最後のレッスンは、子どもたちの書初め指導を行いました。


小学生と中学生は冬休みの宿題として書初めの課題がでます。
小1、小2は硬筆。
小3~中学は毛筆です。
硬筆の課題は、B5のマスのある用紙に60文字ほどの文章を書きます。
「ゆっくりとていねいにしっかり書きましょう」と話します。
全部書き終えると、
「ああ疲れたあ」と一言。
これだけたくさんの文字を上手に書くのは大変です。
小3のお子さんははじめて大きな紙に毛筆の書初め。
課題は「お正月」「美しい心」です。
お筆で書くのは簡単ではありません。
皆さんそれぞれの課題に真剣取り組んで立派に仕上がり、ほっとした様子でした。
先日、12月13日(金)~20日(金)には、上野の東京都美術館で、私の所属する団体が主催する「現代書道院展」が開催されました。


無料体験コーナーの様子。
私も講師のひとりとして参加しました。


(私の作品)
学生展には子ども教室の皆さんと、ヨークカルチャーセンター府中子ども書道教室の生徒さんが参加してくださいました。
中には優秀な賞を受賞されたお子さんも。
沢山のご参加ありがとうございました。
今年1年を写真でそのほかを振り返ります。
私はヨークカルチャーセンター府中で、「子ども書道教室」と「おとなから始める書道教室」、二つの講座の講師をしています。
それぞれの講座の様子を紹介します。
ヨークカルチャーセンター府中の様子。
子ども書道教室

おとなからはじめる書道教室
体験教室も開催。

私の教室。
大人教室。

夜の部。



本を読んでリラックス。そういち文庫




年初めに書いた、「ことしがんばりたいこと」を読むお母さんと生徒さん。

今年最後のレッスンを終えて、教室を大掃除。
来年も皆さんといっしょに書道をする準備をしました。

今年も皆さん元気に通ってくださいました。
沢山の思い出ができました。
皆さんと書道ができることに感謝をしながら、来年もたのしくお稽古したいと思います。
ご自愛されて、よいお年をお迎えください。

(お教室近くの川沿いの風景)
今年最後のレッスンは、子どもたちの書初め指導を行いました。


小学生と中学生は冬休みの宿題として書初めの課題がでます。
小1、小2は硬筆。
小3~中学は毛筆です。
硬筆の課題は、B5のマスのある用紙に60文字ほどの文章を書きます。
「ゆっくりとていねいにしっかり書きましょう」と話します。
全部書き終えると、
「ああ疲れたあ」と一言。
これだけたくさんの文字を上手に書くのは大変です。
小3のお子さんははじめて大きな紙に毛筆の書初め。
課題は「お正月」「美しい心」です。
お筆で書くのは簡単ではありません。
皆さんそれぞれの課題に真剣取り組んで立派に仕上がり、ほっとした様子でした。
先日、12月13日(金)~20日(金)には、上野の東京都美術館で、私の所属する団体が主催する「現代書道院展」が開催されました。


無料体験コーナーの様子。
私も講師のひとりとして参加しました。


(私の作品)
学生展には子ども教室の皆さんと、ヨークカルチャーセンター府中子ども書道教室の生徒さんが参加してくださいました。
中には優秀な賞を受賞されたお子さんも。
沢山のご参加ありがとうございました。
今年1年を写真でそのほかを振り返ります。
私はヨークカルチャーセンター府中で、「子ども書道教室」と「おとなから始める書道教室」、二つの講座の講師をしています。
それぞれの講座の様子を紹介します。
ヨークカルチャーセンター府中の様子。
子ども書道教室

おとなからはじめる書道教室
体験教室も開催。

私の教室。
大人教室。

夜の部。



本を読んでリラックス。そういち文庫




年初めに書いた、「ことしがんばりたいこと」を読むお母さんと生徒さん。

今年最後のレッスンを終えて、教室を大掃除。
来年も皆さんといっしょに書道をする準備をしました。

今年も皆さん元気に通ってくださいました。
沢山の思い出ができました。
皆さんと書道ができることに感謝をしながら、来年もたのしくお稽古したいと思います。
ご自愛されて、よいお年をお迎えください。
スポンサーサイト
12月に入りました。
あっという間ですね。
我が家のベランダから撮った写真。
遠くに見えるのは富士山です。
すっかり白い雪景色。


お教室近くの川沿いの景色。

今年も残すところ一か月を切りました。
ますます寒さも増すでしょう。
暖かくして、身体に気を付けて過ごしたいと思います。
あっという間ですね。
我が家のベランダから撮った写真。
遠くに見えるのは富士山です。
すっかり白い雪景色。


お教室近くの川沿いの景色。

今年も残すところ一か月を切りました。
ますます寒さも増すでしょう。
暖かくして、身体に気を付けて過ごしたいと思います。