fc2ブログ
2018年、平成30年大晦日。
今年も無事にこの日を迎えることができました。
写真で少しだけ振り返りたいと思います。

お正月。恒例の書道展を見ることから始まりました。

 2018年1月セントラルミュウージアム銀座


 
 2018年4月つつじ2

いくつか展覧会を見に行きました。

 2018年5月上野毛

 2018年毎日展上野3



とにかく猛暑。
生徒さんは、暑い中よく通ってくださいました。
 
 2018年7月6

 2018年8月こども2
 
何度かふるさと秋田に帰省。 

 2018年8月秋田



子どもたちは、大きな展覧会に挑戦。何度もがんばって練習しました。

 2018年8月4

 2018年8月こども5

この展覧会のほかに、学校推薦や個人でさまざまな書道展に挑戦した子どもさんもいました。賞を取ったりと立派でした。

 2018年府中書道展

 2018年10年文化祭5



12月
現代書道院展。子どもたちがたくさん参加してくれました。
優秀な賞を受賞した人もいました。

 2018年12月院展 都美術館

 2018年院展2

 2018年院展3

私も出品しました。

 2018年院展作品

私も、毎日新聞社賞という大きな賞を頂くことができました。ご指導頂いた先生に感謝いたします。
思い出に残る展覧会となりました。

今年、新しい仲間も何名か増えました。

 2018年12月体験

 2018年9月体験

学校から出される書初めの宿題の指導。

 2018年12月書初め指導1

永山公民館(ベルブ永山)での書道ワークショップ。
兄妹、おじいちゃんとお孫さんなどが参加してくださいました。
楽しい会となりました。
 
 2018年12月ワーックショップ3
 
 2018年12月ワーックショップ1

最後にお教室の大掃除。

 2018年12月そうじ2

生徒さんがいない教室は広く見えます。
来年の新しいカレンダーを飾って。
また、新たな気持ちで新年を迎えたいと思います。

今年もありがとうございました。
スポンサーサイト




[2018/12/30 15:38] | 書道教室
トラックバック:(0) |
メリークリスマス!

 2018年さんた
 (教室の本棚の上のサンタさん)

今年もあと一週間あまり。
我が教室も今週のレッスンを残すだけとなりました。

体調に気をつけながら、しっかり書き納めをしたいと思います。

[2018/12/24 09:51] | 書道教室
トラックバック:(0) |
今週、体験レッスンの方がありました。
小学三年生の女の子です。
お母さんといっしょにやってきました。
「こんにちは」と声をかけると、
「こんにちは」と笑顔で返してくれました。
以前から書道を習いたいと思っていたとのこと。

毛筆の体験です。
学校で使っているお道具で書きました。
「お手本とそっくりにゆっくり書きましょう」
と話すと、静かにうなずいて始めました。
はじめは少し緊張している様子。
 
 2018年12月体験

上手に書けたところにはなまるをつけると、うれしそう。
上手く書けなかった字は、お手本を見ながらもう一回。その時は私もお手伝い。
「姿勢を正しく、左手もしっかり半紙の上に置いてね」と書道の構えも指導。
素直に、真剣に取り組んでいました。
となりで見ているお母さんも、笑顔で見守っていました。

最後は、「土」という字をお清書して、自分の名前をきれいに書いて終了です。
しっかり書けた文字を見て満足そうでした。
これからも通いたいと、ご入会を希望されました。

終わったあとに感想には、
「とてもたのしかったです。またやりたいです」と書いていました。

これからもいっしょに、たのしく書道をしましょうね。


[2018/12/23 07:12] | 書道展
トラックバック:(0) |