9月に入りました。まだまだ暑いですが、教室の皆さんは元気に通ってくださっています。
先日、子ども教室で、展覧会のための特別指導をしました。
12月に行われる大きな書道展に出品する生徒さんたちに向けたものです。
子どもたちは、真っ黒に日焼けして元気にやってきました。
いつも書いている半紙よりも大きな専用の紙に、大きな筆で書きます。
いざ課題に向かうとみんな真剣です。



1年生の男の子は、はじめての挑戦。
元気いっぱいな字を書いていました。


皆さん、立派な作品を書いていました。
展覧会の大きな会場で、皆さんのがんばって書いた作品を見るのが楽しみです。
先日、子ども教室で、展覧会のための特別指導をしました。
12月に行われる大きな書道展に出品する生徒さんたちに向けたものです。
子どもたちは、真っ黒に日焼けして元気にやってきました。
いつも書いている半紙よりも大きな専用の紙に、大きな筆で書きます。
いざ課題に向かうとみんな真剣です。



1年生の男の子は、はじめての挑戦。
元気いっぱいな字を書いていました。


皆さん、立派な作品を書いていました。
展覧会の大きな会場で、皆さんのがんばって書いた作品を見るのが楽しみです。
スポンサーサイト
先日、ふるさと秋田に帰ってきました。
早朝の東京駅は、夏休みということもあって多くの人で混雑していました。

(東京駅東北新幹線ホーム)
今年は、秋田も暑い日や大雨の日が多いようです。
田んぼの稲は、例年より育ちが早く、すでに稲穂が出ておるるものもありました。

(秋田駅)
お墓参りをしたり、家族で過ごしてよい夏休みとなりました。
また、帰りたいと思います。
早朝の東京駅は、夏休みということもあって多くの人で混雑していました。

(東京駅東北新幹線ホーム)
今年は、秋田も暑い日や大雨の日が多いようです。
田んぼの稲は、例年より育ちが早く、すでに稲穂が出ておるるものもありました。

(秋田駅)
お墓参りをしたり、家族で過ごしてよい夏休みとなりました。
また、帰りたいと思います。
7/27(日)に、永山公民館(ベルブ永山)で、「夏休み 親子・孫でたのしむ 体験書道教室」を行いました。
今回は、楷書の基本を学んで、自分の書きたい文字をうちわに書く、という企画です。
二組の親子と大人の方ひとりが参加してくださいました。
子どもさんは、小2と小4の女の子。
それぞれお母さんといっしょにやってきました。
大人の方は、久しぶりの書道とのこと。
はじめに、大人も子どもも、楷書の基本の横画(一)と縦画(Ⅰ)の練習から行いました。

はじめは、皆さん少し緊張されている様子。
「お手本をまねて、ゆっくり書きましょう」
と話すと、皆さん真剣に書いておられました。
お母さんが娘さんに、
「上手に書けたね」と声をかけると、お子さんもうれしそうに
「うん」と応えていました。
そんな親子の様子を大人の方は、やさしく見ていらっしゃいました。

最後に、それぞれ書きたい文字をうちわに書きました。
選んだ字は、「涼」、「風」、「空」、などの夏らしいものや、「岩」、「流」などさまざま。
小2の女の子は、ひらがなで自分の名前も書きました。
皆さん上手に書けました。
お子さんたちは、出来上がったうちわで扇いだりして、満足そうでした。
最後に皆さんから頂いた感想を紹介します。
「集中できる楽しい時間をすごせました」 大人の方
「じゅぎょうで書くときよりも、キレイに書けたのでよかったです」 小4の女の子
「とてもたのしかったからまたやりたいと思います」 小2の女の子
「集中して字を書くことなんで普段ないので、とても楽しかったです。ありがとうございました。」 お母さん
「ゆったりとした気持ちになることができました。心を落ち着かせることができ、ありがとうございました。」 お母さん
皆さん、お暑い中ご参加いただき、ありがとうございました。
また、このような書道に触れる機会を作りたいと思います。
今回は、楷書の基本を学んで、自分の書きたい文字をうちわに書く、という企画です。
二組の親子と大人の方ひとりが参加してくださいました。
子どもさんは、小2と小4の女の子。
それぞれお母さんといっしょにやってきました。
大人の方は、久しぶりの書道とのこと。
はじめに、大人も子どもも、楷書の基本の横画(一)と縦画(Ⅰ)の練習から行いました。

はじめは、皆さん少し緊張されている様子。
「お手本をまねて、ゆっくり書きましょう」
と話すと、皆さん真剣に書いておられました。
お母さんが娘さんに、
「上手に書けたね」と声をかけると、お子さんもうれしそうに
「うん」と応えていました。
そんな親子の様子を大人の方は、やさしく見ていらっしゃいました。

最後に、それぞれ書きたい文字をうちわに書きました。
選んだ字は、「涼」、「風」、「空」、などの夏らしいものや、「岩」、「流」などさまざま。
小2の女の子は、ひらがなで自分の名前も書きました。
皆さん上手に書けました。
お子さんたちは、出来上がったうちわで扇いだりして、満足そうでした。
最後に皆さんから頂いた感想を紹介します。
「集中できる楽しい時間をすごせました」 大人の方
「じゅぎょうで書くときよりも、キレイに書けたのでよかったです」 小4の女の子
「とてもたのしかったからまたやりたいと思います」 小2の女の子
「集中して字を書くことなんで普段ないので、とても楽しかったです。ありがとうございました。」 お母さん
「ゆったりとした気持ちになることができました。心を落ち着かせることができ、ありがとうございました。」 お母さん
皆さん、お暑い中ご参加いただき、ありがとうございました。
また、このような書道に触れる機会を作りたいと思います。