今月、体験レッスンの方がいらっしゃいました。
小1の男の子と女の子です。
それぞれ別の日に、お母さんといっしょに来ました。
男の子はお友達の紹介で、教室の事を知ったそうです。
そして、女の子ははじめに体験された男の子のお友達。
男の子は硬筆を体験しました。
ひらがな五十音をノートに書く。
「ゆっくりと、大きく書きましょうね」と話すと、
「はい」と大きな声で返事をして、真剣に取り組んでいました。

最後には、お名前も上手に書いて終了です。
女の子は毛筆を行いました。
はじめての書道です。
まずは、横画(一)、たて画(Ⅰ)の基本の練習から。
はじめて大きなお筆を持って、うれしそうです。

いっしょに来た弟さんも、お姉さんの体験の様子を興味深そうに見ていました。
最後は、「十」という漢字を書いて、丁寧にお名前を入れました。
「上手に書けたね」とお母さんにもほめてもらい、満足そうでした。
二人とも、楽しかったと感想を書いてくれました。
これからも続けたいと、男の子も女の子もご入会を希望されました。
また、いっしょにたのしく書道をしましょうね。
私の教室では、いつでも体験レッスンを行っています。
ご希望の方は、 ご入会案内、こちらへ
お待ちしております。
小1の男の子と女の子です。
それぞれ別の日に、お母さんといっしょに来ました。
男の子はお友達の紹介で、教室の事を知ったそうです。
そして、女の子ははじめに体験された男の子のお友達。
男の子は硬筆を体験しました。
ひらがな五十音をノートに書く。
「ゆっくりと、大きく書きましょうね」と話すと、
「はい」と大きな声で返事をして、真剣に取り組んでいました。

最後には、お名前も上手に書いて終了です。
女の子は毛筆を行いました。
はじめての書道です。
まずは、横画(一)、たて画(Ⅰ)の基本の練習から。
はじめて大きなお筆を持って、うれしそうです。

いっしょに来た弟さんも、お姉さんの体験の様子を興味深そうに見ていました。
最後は、「十」という漢字を書いて、丁寧にお名前を入れました。
「上手に書けたね」とお母さんにもほめてもらい、満足そうでした。
二人とも、楽しかったと感想を書いてくれました。
これからも続けたいと、男の子も女の子もご入会を希望されました。
また、いっしょにたのしく書道をしましょうね。
私の教室では、いつでも体験レッスンを行っています。
ご希望の方は、 ご入会案内、こちらへ
お待ちしております。
スポンサーサイト
梅雨に入りました。
我が家の団地のまわりでは、あじさいが見頃です。
敷地内に、いろいろな種類の花を咲かせています。
梅雨の晴れ間。
雨上がりに鮮やかに色づいていました。




花はいいですね。
きれいな花を見ていると、ほっとした気持ちになります。
あじさいのほかにも、もう夏の花も咲いていました。

梅雨はしばらく続きそうです。
体調に気を付けながら、過ごしていきたいですね。
我が家の団地のまわりでは、あじさいが見頃です。
敷地内に、いろいろな種類の花を咲かせています。
梅雨の晴れ間。
雨上がりに鮮やかに色づいていました。




花はいいですね。
きれいな花を見ていると、ほっとした気持ちになります。
あじさいのほかにも、もう夏の花も咲いていました。

梅雨はしばらく続きそうです。
体調に気を付けながら、過ごしていきたいですね。
7月29日(日)に、永山公民館(ベルブ永山)で、「夏休み親子・孫でたのしむ 体験書道教室」を開催します。
講師は私、秋田奈昌です。

楷書の基本を丁寧に指導いたします。
自分の書を書いたうちわをお土産にお持ち帰りいただきます。
お子さんやお孫さんといっしょに書道をたのしむイベントです。
また、お子さんどうしのご参加も大丈夫です。
日時 7月29日(日) 9:00~11:00
会場 ベルブ永山 4階 永山公民館 学習室
会費 お一人様1000円 子どもさん半額500円
(材料費込み)
※道具は会場にもございます。
関連記事:以前の体験教室の様子
ご参加希望の方は、前日までに下記まで、①参加希望日②お名前、参加人数(お子さんの年齢)③ご連絡先(電話・メールアドレス)をご記入の上、お申込みください。
申込先 秋田 奈昌(あきたなしょう)
メール akita.nasho(あっと)gmail.com
(あっとを@に変換して送ってください)
尚,詳細は、たま広報7/20号、多摩市掲示版(6/15~)、会場のベルブ永山のポスター・チラシでもご案内しております。連絡先(携帯番号)も記載してあります。
そちらからのお申込みも可能です。
ご参加をお待ちしております。
講師は私、秋田奈昌です。

楷書の基本を丁寧に指導いたします。
自分の書を書いたうちわをお土産にお持ち帰りいただきます。
お子さんやお孫さんといっしょに書道をたのしむイベントです。
また、お子さんどうしのご参加も大丈夫です。
日時 7月29日(日) 9:00~11:00
会場 ベルブ永山 4階 永山公民館 学習室
会費 お一人様1000円 子どもさん半額500円
(材料費込み)
※道具は会場にもございます。
関連記事:以前の体験教室の様子
ご参加希望の方は、前日までに下記まで、①参加希望日②お名前、参加人数(お子さんの年齢)③ご連絡先(電話・メールアドレス)をご記入の上、お申込みください。
申込先 秋田 奈昌(あきたなしょう)
メール akita.nasho(あっと)gmail.com
(あっとを@に変換して送ってください)
尚,詳細は、たま広報7/20号、多摩市掲示版(6/15~)、会場のベルブ永山のポスター・チラシでもご案内しております。連絡先(携帯番号)も記載してあります。
そちらからのお申込みも可能です。
ご参加をお待ちしております。