GWに入りました。
私の住む地域(多摩市)では、春らしいよいお天気が続いています。
我が家の団地のまわりの草花を撮りました。
春風に、ゆらゆらと揺れていました。




草花も気持ち良さそう。
心地よい季節です。
お掃除もよし、お散歩もよし、そして書道もよし。
大切に過ごしたいですね。
私の住む地域(多摩市)では、春らしいよいお天気が続いています。
我が家の団地のまわりの草花を撮りました。
春風に、ゆらゆらと揺れていました。




草花も気持ち良さそう。
心地よい季節です。
お掃除もよし、お散歩もよし、そして書道もよし。
大切に過ごしたいですね。
スポンサーサイト
4月に入りました。最近のお教室の様子を紹介します。
ある曜日の子ども教室です。
毛筆、硬筆、両方の指導をしています。
みんなのびのびとたのしくお稽古しています。
昇級(競書)に挑戦している生徒さんもいらっしゃいます。

大人教室。
水曜日の午前中の日程もあります。
「最近、春らしくなりましたね」などと会話をしながら、静かに課題に取り組んでいます。
楷書の基本を大切にしながら、丁寧な指導をこころがけています。

夜のお稽古。
高校生も通ってくださっています。
塾や部活を終えてからいらしている生徒さんも。
真剣に課題に取り組んでいます。

どのクラスもいつでも見学、体験レッスンができます。
新学期から書道をしてみたいと思われる方、ご連絡をお待ちしております。
ある曜日の子ども教室です。
毛筆、硬筆、両方の指導をしています。
みんなのびのびとたのしくお稽古しています。
昇級(競書)に挑戦している生徒さんもいらっしゃいます。

大人教室。
水曜日の午前中の日程もあります。
「最近、春らしくなりましたね」などと会話をしながら、静かに課題に取り組んでいます。
楷書の基本を大切にしながら、丁寧な指導をこころがけています。

夜のお稽古。
高校生も通ってくださっています。
塾や部活を終えてからいらしている生徒さんも。
真剣に課題に取り組んでいます。

どのクラスもいつでも見学、体験レッスンができます。
新学期から書道をしてみたいと思われる方、ご連絡をお待ちしております。
下の写真は、昨日の朝撮った写真です。


自宅から駅に向かう道。
前の日に少し雨が降り、ぬれた若葉が朝日をうけて輝いていました。
すがすがしい気持ちになりました。
これから、どんどん季節が進んでいい気候になりますね。
また、美しい景色を撮りたいと思います。


自宅から駅に向かう道。
前の日に少し雨が降り、ぬれた若葉が朝日をうけて輝いていました。
すがすがしい気持ちになりました。
これから、どんどん季節が進んでいい気候になりますね。
また、美しい景色を撮りたいと思います。
4月29日(日・祝)に、永山公民館(ベルブ永山)で、「夏休み親子・孫でたのしむ 体験書道教室」を行います。
講師は私、秋田奈昌です。

関連記事:以前の体験教室の様子
楷書の基本を丁寧に指導いたします。
お子さんやお孫さんといっしょに書道をたのしむイベントです。
また、お子さんどうしでのご参加も大丈夫です。
日時 4月29日(日・祝) 9:00~11:00
会場 ベルブ永山 4階 永山公民館 学習室
会費 お一人様1000円 子どもさん半額500円
(材料費込み)
※道具は会場にもございます。
ご参加希望の方は、前日までに下記まで、①参加希望日②お名前、参加人数(お子さんの年齢)③ご連絡先(電話・メールアドレス)をご記入の上、お申込みください。
申込先 秋田 奈昌(あきたなしょう)
メール akita.nasho(あっと)gmail.com
(あっとを@に変換して送ってください)
尚,詳細は会場のベルブ永山のポスター・チラシ、多摩市掲示版(4/15付予定)でもご案内しております。連絡先(携帯番号)も記載してあります。
そちらからのお申込みも可能です。
ご参加をお待ちしております。
講師は私、秋田奈昌です。

関連記事:以前の体験教室の様子
楷書の基本を丁寧に指導いたします。
お子さんやお孫さんといっしょに書道をたのしむイベントです。
また、お子さんどうしでのご参加も大丈夫です。
日時 4月29日(日・祝) 9:00~11:00
会場 ベルブ永山 4階 永山公民館 学習室
会費 お一人様1000円 子どもさん半額500円
(材料費込み)
※道具は会場にもございます。
ご参加希望の方は、前日までに下記まで、①参加希望日②お名前、参加人数(お子さんの年齢)③ご連絡先(電話・メールアドレス)をご記入の上、お申込みください。
申込先 秋田 奈昌(あきたなしょう)
メール akita.nasho(あっと)gmail.com
(あっとを@に変換して送ってください)
尚,詳細は会場のベルブ永山のポスター・チラシ、多摩市掲示版(4/15付予定)でもご案内しております。連絡先(携帯番号)も記載してあります。
そちらからのお申込みも可能です。
ご参加をお待ちしております。
私は、ヨークカルチャーセンター府中で、「こども書道教室」と「おとなから始める書道教室」、二つの講座の講師をしています。
新学期がはじまりました。
カルチャーセンター近くの大国魂神社です。
この日は、4月はじめてのレッスン日。
けやきの木の若葉が芽ぶいていました。

最近のレッスンの様子を紹介します。
はじめに子ども教室です。
学年もひとつ進級し、新しい学年の課題を書きました。
みんな仲良く、真剣に取り組んでいました。


こども教室では、硬筆・毛筆両方の指導をしています。
毎月、昇級(競書)に挑戦しています。
次に大人教室です。
静かに墨をすって、落ち着いた雰囲気です。
たのしく書道をしています。
基本を大切に、丁寧な指導を心がけています。

両講座では、いつでも見学や体験レッスンができます。
初心者歓迎です。
レッスン、体験等のお申し込みに関するお問い合わせは、府中本町駅前 ラウンドワン地下1階
ヨークカルチャーセンター府中 まで。
お待ちしております。
新学期がはじまりました。
カルチャーセンター近くの大国魂神社です。
この日は、4月はじめてのレッスン日。
けやきの木の若葉が芽ぶいていました。

最近のレッスンの様子を紹介します。
はじめに子ども教室です。
学年もひとつ進級し、新しい学年の課題を書きました。
みんな仲良く、真剣に取り組んでいました。


こども教室では、硬筆・毛筆両方の指導をしています。
毎月、昇級(競書)に挑戦しています。
次に大人教室です。
静かに墨をすって、落ち着いた雰囲気です。
たのしく書道をしています。
基本を大切に、丁寧な指導を心がけています。

両講座では、いつでも見学や体験レッスンができます。
初心者歓迎です。
レッスン、体験等のお申し込みに関するお問い合わせは、府中本町駅前 ラウンドワン地下1階
ヨークカルチャーセンター府中 まで。
お待ちしております。