fc2ブログ
私の住む地域(東京都多摩市)では、桜が満開です。
下の写真は、私の教室の近くにある桜並木。
きれいな花を咲かさせていました。
気候もよく、近所に住む方が散歩を楽しんでいました。
桜の木の下でお茶を飲んだり、写真を撮ったり。

 2018年さくら1

私もその日の夜に、夜桜見物をしました。
 
 20018年さくら4
夜の桜はまた趣が違います。
都心の観光地のように特別なライトアップはありませんが、下から空を見上げると、桜と月が重なって大変美しかったです。

もうすぐ新学期。
見事に咲いた桜を見て、気持ちを新たに進んでいこうという気持ちになりました。
スポンサーサイト




[2018/03/29 12:32] | お気に入り
トラックバック:(0) |
私の住む地域(東京都多摩市)では、梅が見頃です。
下の写真は、我が家の団地の梅の木。
このところの暖かさで、きれいな花を咲かせています。

2018年3月さくら (2)

同じ日に、私の教室近くの桜も撮りました。

2018年3月さくら (1)

だいぶ蕾が膨らんでいました。
次は桜ですね。

春も、もうすぐそこまで来ているようです。

[2018/03/16 20:34] | 団地
トラックバック:(0) |
このところ1月2月と、私の教室の子どもたちの通っている学校に行って、書き初め展を見てきました。
小学校では、冬休みに学校から書き初めの課題がでます。
小2までは硬筆、小3からは毛筆です。
中学生は、楷書と行書のうち、どちらかの課題を選んで書きます。
 
私の教室では、例年書き初めの指導をしています。

 2017年書初め2

 2017年書初め3
 (昨年の12月末に行った、書き初め指導の様子) 

指導した子どもたちの作品を見に行くのが、毎年恒例になっています。
教室のある多摩市と隣接する市の小学校を、今年は2、3日で8校ほどまわりました。
この見学は、地元の地域をめぐるツアーのようで、たのしいです。
 
見に行った頃は、東京地方では雪が積もっていました。

 2017年1月書初め6
 (ある小学校付近の雪景色)

 2018年書初め3

 2018年書初め6
 
 2018年書初め2

 2018年書初め4

 2018年書初め7

子どもたちの作品はどれも元気いっぱい。
みんなしっかりと立派に書けていました。
教室で指導したときが思い出されます。
あのときとくらべるとしんにょうがうまく書けてるな…とか、
子どもたちの成長ぶりをみて、うれしくなりました。  
 
また来年もみんなの書き初め展を見ることたのしみに、丁寧に指導していきたいと思います。
 

[2018/03/03 12:09] | 書道教室
トラックバック:(0) |