私は、ヨークカルチャーセンター府中で、「こども書道教室」と「おとなから始める書道教室」、二つの講座の講師をしています。
最近の様子を紹介します。
はじめは子ども教室です。
みなさん仲良く、課題に取り組んでいます。
この日は、生徒さんのお祖母様である外国の方が見学にいらっしゃいました。

こども教室では、硬筆・毛筆両方の指導をしています。
毎月、昇級(競書)に挑戦しています。
次に大人教室です。
静かに墨をすって、落ち着いた雰囲気です。
たのしく書道をしています。

それぞれの生徒さんに合わせて、丁寧な指導を心がけています。
両講座では、いつでも見学や体験レッスンができます。
また、12月25日(月)には、一日レッスンの書初めの指導の講座を行います。
私が講師です。
詳しくは、府中本町駅前 ラウンドワン地下1階
ヨークカルチャーセンター府中 まで。
お待ちしております。
最近の様子を紹介します。
はじめは子ども教室です。
みなさん仲良く、課題に取り組んでいます。
この日は、生徒さんのお祖母様である外国の方が見学にいらっしゃいました。

こども教室では、硬筆・毛筆両方の指導をしています。
毎月、昇級(競書)に挑戦しています。
次に大人教室です。
静かに墨をすって、落ち着いた雰囲気です。
たのしく書道をしています。

それぞれの生徒さんに合わせて、丁寧な指導を心がけています。
両講座では、いつでも見学や体験レッスンができます。
また、12月25日(月)には、一日レッスンの書初めの指導の講座を行います。
私が講師です。
詳しくは、府中本町駅前 ラウンドワン地下1階
ヨークカルチャーセンター府中 まで。
お待ちしております。
スポンサーサイト
先週、私の教室に体験レッスンの方がいらっしゃいました。
女性の大人の方です。
お勤めの帰りだそうで、夜のクラスで行いました。
書道は、子どもとき以来とのこと。
お道具は、教室にあるものを使い、楷書の基本を体験されました。

まずは、横画(一)、たて画(Ⅰ)から。
久しぶりの書道に少し緊張の様子でした。
その日いっしょにお稽古していた子どもさんに、
「上手だね」と言われると、やさしく微笑んでおられました。
最後に「永」という文字を書いて、名前をいれて終了です。
「和やかな雰囲気で楽しくできました。初めてでも入りやすい感じがしましたので、続けたいと思いました。」
と感想をいただきました。
今後も続けたいと、ご入会を希望されました。
これから、たのしく書道いたしましょう!
よろしくお願いいたします。
水曜日は夜の回もございます。
詳細は、奈昌書道教室のご入会案内をご覧ください。
女性の大人の方です。
お勤めの帰りだそうで、夜のクラスで行いました。
書道は、子どもとき以来とのこと。
お道具は、教室にあるものを使い、楷書の基本を体験されました。

まずは、横画(一)、たて画(Ⅰ)から。
久しぶりの書道に少し緊張の様子でした。
その日いっしょにお稽古していた子どもさんに、
「上手だね」と言われると、やさしく微笑んでおられました。
最後に「永」という文字を書いて、名前をいれて終了です。
「和やかな雰囲気で楽しくできました。初めてでも入りやすい感じがしましたので、続けたいと思いました。」
と感想をいただきました。
今後も続けたいと、ご入会を希望されました。
これから、たのしく書道いたしましょう!
よろしくお願いいたします。
水曜日は夜の回もございます。
詳細は、奈昌書道教室のご入会案内をご覧ください。