昨日からゴールデンウィークに入りました。
私の住む地域はよいお天気が続いています。
近所の木々は若葉が茂って、美しい景色です。
青空もきれいで風も気持ちがいい。



さわやかな気持ちで、よいゴールデンウィークを過ごせたらと思います。
私の住む地域はよいお天気が続いています。
近所の木々は若葉が茂って、美しい景色です。
青空もきれいで風も気持ちがいい。



さわやかな気持ちで、よいゴールデンウィークを過ごせたらと思います。
スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
こんばんは
ST Rocker 奈昌さん
きれいですがすがしいお写真ですね。
よい気候ですね。
こちらつくばもとってもよい風情ですよ。
なしょう ST Rockerさん、コメントありがとうございます。
最近はほんとうによい気候ですね。こちらはますます緑が濃くなってきました。つくばもきっと美しいでしょうね。また、ときどききれいな風景を紹介できたらと思います。これからもよろしくお願いいたします。
ST Rocker 奈昌さん
きれいですがすがしいお写真ですね。
よい気候ですね。
こちらつくばもとってもよい風情ですよ。
なしょう ST Rockerさん、コメントありがとうございます。
最近はほんとうによい気候ですね。こちらはますます緑が濃くなってきました。つくばもきっと美しいでしょうね。また、ときどききれいな風景を紹介できたらと思います。これからもよろしくお願いいたします。
先日(4/23)に、永山公民館(ベルブ永山)で、「春の親子・孫でたのしむ 体験書道教室」を行いました。
2組の親子が参加してくださいました。
子どもさんは、どちらも小3の女の子です。
1組目はお父さんと2人で、もう1組はお父さん、お母さんと親子3人です。
楷書の基本を学びました。

まずは、楷書の基本、横画(一)、たて画(Ⅰ)の練習から。
親子で同じ課題を書きました。
時々、お互いの書いたものを見比べながら、真剣に取り組んでいました。

「お父さんよりうまく書けた」と女の子。
「本当だ」と、お父さん。
ご家族の楽しい会話が聞こえてきました。

最後は、半紙に書きたい文字を書いてお名前を入れました。
皆さん大変上手に書けていました。


最後に書いて頂いた感想の一部を紹介します。
「ぱぱときてよかった。はじめてやってよかった、またやりたい。」 小3の女の子。
「一画一画、字をかくことに、これだけ集中したことはいつの事だったか…という感じで、良い体験をさせて頂きました。集中力、丁寧さなど書道を通じて娘に見につけてもらいたいと思っております。今日はありがとうございました。」 お父さん。
親子で楽しそうに書道をする姿がいいなあと思いました。
またこのような機会を作れたらと思います。
ご参加、ありがとうございました。
2組の親子が参加してくださいました。
子どもさんは、どちらも小3の女の子です。
1組目はお父さんと2人で、もう1組はお父さん、お母さんと親子3人です。
楷書の基本を学びました。

まずは、楷書の基本、横画(一)、たて画(Ⅰ)の練習から。
親子で同じ課題を書きました。
時々、お互いの書いたものを見比べながら、真剣に取り組んでいました。

「お父さんよりうまく書けた」と女の子。
「本当だ」と、お父さん。
ご家族の楽しい会話が聞こえてきました。

最後は、半紙に書きたい文字を書いてお名前を入れました。
皆さん大変上手に書けていました。


最後に書いて頂いた感想の一部を紹介します。
「ぱぱときてよかった。はじめてやってよかった、またやりたい。」 小3の女の子。
「一画一画、字をかくことに、これだけ集中したことはいつの事だったか…という感じで、良い体験をさせて頂きました。集中力、丁寧さなど書道を通じて娘に見につけてもらいたいと思っております。今日はありがとうございました。」 お父さん。
親子で楽しそうに書道をする姿がいいなあと思いました。
またこのような機会を作れたらと思います。
ご参加、ありがとうございました。
昨日(4/23)、私の住む地域はさわやかないいお天気でした。
我が家の団地の木々とつつじを撮りました。
すがすがしい風が吹き、若葉と青い空がきれいでした。
つい最近まで、枯れ枝でしたが、季節は着実に進んでいるようです。


近くの公園も、木漏れ日がきれい…。
近所の親子が気持ちよさそうに散策していました。

このようなさわやか気候は、気持ちも前向きになります。
でもちょうどよい季節は意外と短いもの。
大切にしたいものです。
我が家の団地の木々とつつじを撮りました。
すがすがしい風が吹き、若葉と青い空がきれいでした。
つい最近まで、枯れ枝でしたが、季節は着実に進んでいるようです。


近くの公園も、木漏れ日がきれい…。
近所の親子が気持ちよさそうに散策していました。

このようなさわやか気候は、気持ちも前向きになります。
でもちょうどよい季節は意外と短いもの。
大切にしたいものです。
4月23日(日)、永山公民館(ベルブ永山)で、「春休み親子・孫でたのしむ 体験書道教室」を開催いたします。
講師は私、秋田奈昌です。

楷書の基本を丁寧に指導いたします。
お子さんやお孫さんといっしょに、また、大人のお一人でのご参加も大丈夫です。
初心者、歓迎です。
関連記事:前回(2/26)の体験教室の様子
日時 4月23日(日) 9:00~11:00
会場 ベルブ永山 4階 永山公民館 学習室
会費 お一人様1000円 子どもさん半額500円
(材料費込み)
*道具は会場にもございます。
ご参加希望の方は、前日までに下記まで、①参加希望日②お名前、参加人数(お子さんの年齢)③ご連絡先(電話・メールアドレス)をご記入の上、お申込みください。
申込先 秋田 奈昌(あきたなしょう)
メール akita.nasho(あっと)gmail.com
(あっとを@に変換して送ってください)
尚,会場のベルブ永山のポスターやチラシ,多摩市掲示版(4/15~予定))には、連絡先(携帯番号)も記載してあります。
そちらからのお申込みも可能です。
ご参加をお待ちしております。
講師は私、秋田奈昌です。

楷書の基本を丁寧に指導いたします。
お子さんやお孫さんといっしょに、また、大人のお一人でのご参加も大丈夫です。
初心者、歓迎です。
関連記事:前回(2/26)の体験教室の様子
日時 4月23日(日) 9:00~11:00
会場 ベルブ永山 4階 永山公民館 学習室
会費 お一人様1000円 子どもさん半額500円
(材料費込み)
*道具は会場にもございます。
ご参加希望の方は、前日までに下記まで、①参加希望日②お名前、参加人数(お子さんの年齢)③ご連絡先(電話・メールアドレス)をご記入の上、お申込みください。
申込先 秋田 奈昌(あきたなしょう)
メール akita.nasho(あっと)gmail.com
(あっとを@に変換して送ってください)
尚,会場のベルブ永山のポスターやチラシ,多摩市掲示版(4/15~予定))には、連絡先(携帯番号)も記載してあります。
そちらからのお申込みも可能です。
ご参加をお待ちしております。
4月半ば。
先週末、私の住む地域も桜の見頃を迎えました。
教室近くの川沿いの桜並木。
青空の下、見事な花を咲かせていました。

のんびり散策する人たち。
近所できれいな桜を見れて、すがすがしい気持ちになりました。
また、来年も見れたらいいなあ。
先週末、私の住む地域も桜の見頃を迎えました。
教室近くの川沿いの桜並木。
青空の下、見事な花を咲かせていました。

のんびり散策する人たち。
近所できれいな桜を見れて、すがすがしい気持ちになりました。
また、来年も見れたらいいなあ。
私は、ヨークカルチャーセンター府中で、「こども書道教室」と「おとなから始める書道教室」、二つの講座の講師をしています。
4月に入りました。
先日にレッスン前に撮った写真です。
教室の近くにある大国魂神社のしだれ桜が満開でした。
ピンクのかわいらしい花をつけていました。

最近の様子を紹介します。
はじめは子ども教室です。
新学年となりました。
みなさん仲良く、元気です。
真剣に課題に取り組んでいました。

こども教室では、硬筆・毛筆両方の指導をしています。
毎月、昇級(競書)に挑戦しています。
次に大人教室です。
静かに墨をすって、落ち着いた雰囲気です。
たのしく書道をしています。

それぞれの生徒さんの合わせて、丁寧な指導を心がけています。
両講座では、いつでも見学や体験レッスンができます。
詳しくは、府中本町駅前 ラウンドワン地下1階
ヨークカルチャーセンター府中 まで。
お待ちしております。
4月に入りました。
先日にレッスン前に撮った写真です。
教室の近くにある大国魂神社のしだれ桜が満開でした。
ピンクのかわいらしい花をつけていました。

最近の様子を紹介します。
はじめは子ども教室です。
新学年となりました。
みなさん仲良く、元気です。
真剣に課題に取り組んでいました。

こども教室では、硬筆・毛筆両方の指導をしています。
毎月、昇級(競書)に挑戦しています。
次に大人教室です。
静かに墨をすって、落ち着いた雰囲気です。
たのしく書道をしています。

それぞれの生徒さんの合わせて、丁寧な指導を心がけています。
両講座では、いつでも見学や体験レッスンができます。
詳しくは、府中本町駅前 ラウンドワン地下1階
ヨークカルチャーセンター府中 まで。
お待ちしております。