fc2ブログ
 2016年、大みそか。私の住む地域はいいお天気です。
 我が家の団地のつばき。
 鮮やかなピンクの花をつけていました。
 今年一年を、写真で振り返りたいと思います。

 2016年12月31日 団地2
 (団地のつばき)
 
 今年最後の子ども教室は、学校の冬休みの書初めの課題の指導をしました。
 低学年は硬筆、小3から中学生は、毛筆の課題を元気いっぱいに書きました。

 2016年12月 書初め
 (書き初め指導)

 2016年12月 書初め指導
 (書き初め指導)
 
 大人教室の様子。

 2016年 大人 年末
 (年末、大人教室)

 12月13日(火)~20日(火)に、東京都美術館で現代書道院展が行われました。
 (現代書道院は、私の所属団体です。)

 2016年12月 現代書道院展
 (現代書道院展)

 2016年12月 現代書道院展2
 (現代書道院展 私の作品)

 学生展に、私の生徒さんが出品しました。
 
 2016年12月現代書道院展2
 (現代書道院展 学生展)

 11月には、季節はずれの雪が降りました。

 2016年11月雪1
 (11月、団地の雪)

 私が講師をする、ヨークカルチャーセンター府中、「こども書道教室」と「おとなから始める 書道教室」の様子。
 子ども教室では、大きな作品(半紙三枚版)の作品に挑戦し、現代書道院展に出品しました。

 2016年9月カルチャーこども
 (ヨークカルチャーセンター、「子ども書道教室」)
 
 大人教室。
 皆さんといっしょに、楽しく書道しました。

 2016年9月カルチャーおとな
 (ヨークカルチャーセンター府中、「おとなから始める書道教室」)

 セントラルミュージアム銀座で、「竹田悦堂(現代書道院 創業者)遺作展」が開催されました。

 2016年9月 遺作展2
 
 私の教室や公民館で、体験レッスンも行いました。

 2016年8月ベルブ体験
 (永山公民館、夏休み体験教室)

 2016年 4月ベルブ体験4
 (春休み体験教室)

 2016年 6月 体験
 (体験レッスン)

 2016年 5月体験 3
 (体験レッスン)

 教室の様子。

 2016年トップ3

 2016年3月おとな2 (2)
 (3月、大人教室の様子)
 
 今年初めの、団地の桜。

 2016年 桜のつぼみ
 (団地の桜のつぼみ)
 
 今年も皆さんのお影で無事に過ごすことができました。
 ありがとうございました。
 来年は、ブログの頻度をあげたいと思います。
 来年も、一日一日を大切にして、たのしく書道をしたいですね。
 よいお年をお迎えくださいませ。
スポンサーサイト




[2016/12/31 15:55] | 書道教室
トラックバック:(0) |
 12月24日(土)、1月8日(日)、永山公民館(ベルブ永山)で、「親子・孫でたのしむ 体験書道教室」を開催いたします。
 講師は私、秋田奈昌です。

 2016年12月ベルブ掲示板
 (ベルブ永山 掲示板)

 楷書の基本を丁寧に指導いたします。
 お子さんやお孫さんといっしょに、また、大人のお一人でのご参加も大丈夫です。
 初心者、歓迎です。
 小学生の書き初め(硬筆・毛筆)の課題の指導もいたします。

 関連記事:冬の体験教室

 日時 ①12月24日(土)  9:00~11:00
     ②1月8日(日)    9:00~11:00  
     
 会場 ベルブ永山 4階 永山公民館 学習室
 会費 お一人様1000円 子どもさん半額500円
    (材料費込み)
 *道具は会場にもございます。

 ご参加希望の方は、前日までに下記まで、①参加希望日②お名前、参加人数(お子さんの年齢)③ご連絡先(電話・メールアドレス)をご記入の上、お申込みください。
 
 申込先 秋田 奈昌(あきたなしょう)
 メール akita.nasho(あっと)gmail.com
      (あっとを@に変換して送ってください)
 
 尚,会場のベルブ永山のポスターやチラシ,多摩市掲示版(12/1~12/14)、たま広報(12/20号)には、連絡先(携帯番号)も記載してあります。
 そちらからのお申込みも可能です。

 ご参加をお待ちしております。

[2016/12/10 09:02] | 体験教室
トラックバック:(0) |