fc2ブログ
 先週、世田谷の五島美術館に、「平安古筆の名品」展を見に行ってきました。
 最寄りは、東急線上野毛駅。
 書道のお仲間といっしょに行きました。

 2016年10月上野毛駅
 (上野毛駅の掲示板)

 2016年10月 五島美術館

 平安時代のかなの古筆の名品が、100点ほど展示されていました。
 書道のお手本とすべき作品ばかり。
 それが一度にこんなにたくさん見られるのは、大変貴重な機会です。
 
 あいにくの雨にも関わらず、大勢の方々が見に来ていました。
 学生さんらしき若い方が、ときどきメモを取りながら見ている姿も。
 
 私たちも、ひとつひとつ丁寧に見てきました。
 展示品の中には、今から千年以上も前に書かれたものも。
 かな文字が広く普及しはじめた初期の時代の作品。
 でもすばらしい。
 毛筆の文字はもちろん、料紙(書を書く紙)も美しく、すばらしいものばかりでした。

 大変楽しんで、気持ちよく帰ってきました。

 「平安古筆の名品」展は、12月4日(日)まで開催しています。
 ご興味のある方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト




[2016/10/31 18:54] | 書道展
トラックバック:(0) |
 昨日(10/12)、体験レッスンの方いらっしゃいました。
 小2の女の子です。
 ご自宅近くで書道教室をさがれていて、ブログで教室の事を知ってくださったとのこと。
 お母さんといっしょにやってきました。
 「こんにちは」と元気にごあいさつ。

 2016年10月 体験
 
 持参した自分のお筆を使って行いました。
 はじめは、横画(一)、たて画(Ⅰ)の基本の練習から。
 緊張した様子で筆を持っていると、
 「大丈夫よ、やってごらん」、とお母さんが励ます声が聞こえてきました。

 姿勢も正しく、しっかりした線を書いていました。
 「上手ですね」と、私がはなまるをつけると、笑顔を見せていました。

 最後は、「土」という文字を書いて、丁寧にお名前を入れました。
 「上手に書けたね」とお母さんにもほめてもらい、満足そうでした。

 レッスンのあとの感想には、
 「きんちょうしたけど先生がほめてくれてうれしかった」と、しっかりした字で書いてくれました。
 私もうれしかったです。

 2016年10月 体験2

 これからも続けたいと、ご入会を希望されました。
 またいっしょに、たのしく書道をしましょうね。

 私の教室では、いつでも体験レッスンを行っています。
 ご希望の方は、ご入会案内、こちら
 お待ちしております。
 

[2016/10/13 10:07] | 体験教室
トラックバック:(0) |
 今朝(10/12)、我が家のベランダから撮った写真です。
 団地内の公園の木々が少しずつ色づきはじめました。
 朝日できらきらと輝いてます。

 2016年10月 紅葉
 
 今日は、からっとしたよいお天気。
 気持ちよい一日になりそうです。

[2016/10/12 09:06] | 団地
トラックバック:(0) |
 昨日(10/9)、花束をいただきました。
 ゆりやガーベラなどのすてきなオレンジ系。

 2016年 花束

 花束をいただくのは、久しぶり。

 花は気持ちを和ませてくれます。
 
 ときどき部屋に花を飾ったり、感謝の気持ちをこめて送ったり…。
 そんなふうに、気持ちや時間に余裕をもてたら、と思いました。

[2016/10/10 20:17] | お気に入り
トラックバック:(0) |
 今朝(10/7)、我が家のベランダから撮った空。
 秋らしい青い空と雲です。

 201610月 空

 このところ雨が続いたり、季節はずれに暑かったり…。
 
 久しぶりの秋晴れでうれしくなりました。
 何をするにもいい気候です。

 今日のようなお天気が一日でも多くあったらいいなあ。
 

[2016/10/07 09:26] | 団地
トラックバック:(0) |