私は,ヨークカルチャーセンター府中で,こども書道教室とおとなから始める書道教室のふたつの講座の講師をしています。
先週(1/19)が今年初めての講座でした。
みなさん,ぞれぞれの課題に真剣に取り組んでいました。

(こども書道教室の様子)

(おとなから始める書道教室の様子)
子どもも大人も,基本をしっかり身につけることが大切だと思っています。
今年も,丁寧な指導を心掛けて,「書くことがたのしい」と思えるような教室にしたいと思っています。
子ども教室は,硬筆も毛筆の両方の指導をしております。
昇級にも挑戦しています。
随時見学,体験も行っております。
両講座の申込みや,お問い合わせは…,
府中本町駅前 ラウンドワン地下1階
ヨークカルチャーセンター府中まで。
「今年から書道をしてみよう」という方,ぜひお待ちしております。
先週(1/19)が今年初めての講座でした。
みなさん,ぞれぞれの課題に真剣に取り組んでいました。

(こども書道教室の様子)

(おとなから始める書道教室の様子)
子どもも大人も,基本をしっかり身につけることが大切だと思っています。
今年も,丁寧な指導を心掛けて,「書くことがたのしい」と思えるような教室にしたいと思っています。
子ども教室は,硬筆も毛筆の両方の指導をしております。
昇級にも挑戦しています。
随時見学,体験も行っております。
両講座の申込みや,お問い合わせは…,
府中本町駅前 ラウンドワン地下1階
ヨークカルチャーセンター府中まで。
「今年から書道をしてみよう」という方,ぜひお待ちしております。
スポンサーサイト
子ども教室に,小さなお仲間が増えました。
小学校低学年の女の子たちです。
ふたりは姉妹。

まずは,道具の名前,筆の持ち方などなどを教えます。
可愛らしい手で,一生懸命に筆を整えています。
小さな子どもは,教えたことを本当に素直にまねようとします。
まずは,基本をしっかり,何度もくり返し練習することが大切です。

目標は,少し先輩のお兄ちゃんのように上手に書けること。
「もっと書きたかったなあ」
1時間ほど真剣にお稽古したあと,まだ書き足りないようでした。
これからがたのしみです。
小学校低学年の女の子たちです。
ふたりは姉妹。

まずは,道具の名前,筆の持ち方などなどを教えます。
可愛らしい手で,一生懸命に筆を整えています。
小さな子どもは,教えたことを本当に素直にまねようとします。
まずは,基本をしっかり,何度もくり返し練習することが大切です。

目標は,少し先輩のお兄ちゃんのように上手に書けること。
「もっと書きたかったなあ」
1時間ほど真剣にお稽古したあと,まだ書き足りないようでした。
これからがたのしみです。
昨日(1/10),銀座で「現代の書 新春展」をみてきました。
銀座和光の和光ホールと東京セントラル美術館の二会場で行われていました。
ここ数年,この書道展をみることが新春の恒例となっています。
銀座の街は,新春の雰囲気が満載。
ブランドショップのショ―ウィンドーや大手百貨店のエントランスは,とても華やかでした。
高級感あふれる街を歩くと,背筋がピンとします。
今年も始まりました。
また,たくさんの書道展をみに行けたらと思います。

(銀座和光前にて)

(銀座の街)

(東京セントラル美術館にて)
銀座和光の和光ホールと東京セントラル美術館の二会場で行われていました。
ここ数年,この書道展をみることが新春の恒例となっています。
銀座の街は,新春の雰囲気が満載。
ブランドショップのショ―ウィンドーや大手百貨店のエントランスは,とても華やかでした。
高級感あふれる街を歩くと,背筋がピンとします。
今年も始まりました。
また,たくさんの書道展をみに行けたらと思います。

(銀座和光前にて)

(銀座の街)

(東京セントラル美術館にて)
2014,平成26年,午年。
あけましておめでとうございます。
元日の朝,我が家のベランダから,美しい初日の出を見ることができました。
本年も,みなさんにとって,よい年になりますようにお祈り申し上げます。
今年も健康で,”好きなものがまわりにある一年”になるように,今できることをひとつひとつしていけたらと思っております。
本年もよろしくお願いいたいします。

(団地の初日の出,2014,1,1)

(奈昌教室,子ども教室の生徒さん(6才,女の子)の書初め作品)

(日めくりカレンダー)

(書道カレンダーと”読むカレンダー『そういちカレンダー』そういち作)

(お気に入りマグと関戸本古今集お手本)
あけましておめでとうございます。
元日の朝,我が家のベランダから,美しい初日の出を見ることができました。
本年も,みなさんにとって,よい年になりますようにお祈り申し上げます。
今年も健康で,”好きなものがまわりにある一年”になるように,今できることをひとつひとつしていけたらと思っております。
本年もよろしくお願いいたいします。

(団地の初日の出,2014,1,1)

(奈昌教室,子ども教室の生徒さん(6才,女の子)の書初め作品)

(日めくりカレンダー)

(書道カレンダーと”読むカレンダー『そういちカレンダー』そういち作)

(お気に入りマグと関戸本古今集お手本)
[tag] 日の出,書初め,暦
トラックバック:(0) |